経営者のマネージメント論

今日は、経営者のマネージメント論というテーマに沿って話をしていきます。

 

マネージメントにおいて大事なことは、

「効率性」これに限ります。

 

これから皆さんが事業を起こすにしても、フリーランスとしてやっていくにしても成功を視野に入れた時に、人を使って事業を進めていくことは必要になってきます。

 

効率性に基づいたマネージメント論について5つのポイントに分けて話をしていきます。

 

1、方向性をぶらさない

 

皆、todoリストをつくり、やるべきことタスク化していきます。

 

でも、そのtodoリストは何に基づい考えているのでしょうか?

 

ここがまず、タスク表の作り方の考え方となってきます。

 

as is

この言葉は、現状を指します。

to be

この言葉は、なりたい姿を指します。

 

現状と、理想を理解した上で初めて、todoが作れるのです。

 

2、マネージメントに時間を使うな

 

マネージメントに多くの時間を割くのは不効率です。

 

効率的なマネージメントでは、人間を三つのタイプに分けます。

 

1、安定の為に働く人

2、報酬のために働く人

3、自由のために働く人

 

安定の為に働く人に対しては、社会保障を。

報酬の為に働く人に対しては、成果に見合った報酬を。

自由の為に働く人に対しては、自由に仕事ができる環境を。

 

一番大事なのは、自分でコミットさせることです。

 

経営者がやることを決めるのではなく、自分でやることを決めさせるのです。

 

todoの場合も、何をやるじゃなくて

 

何をいつまでにどのくらいの量でやるかを決めることです。

 

定量化し、何が合格ラインなのかを明確にします。

 

そして、

その定量化に対して、自分の給料を自分で決めさせるのです。

 

すると自然に、その給料に対して働きます。

 

3、報酬を経営者はしっかり貰え

 

自分でリスクをとって、自分が会社を建てたのに報酬もらえないのはおかしな話です。

 

その代わり、何かあったら全部自分の責任なんだから貰って当然です。

 

人の家にご飯を食べに行って

 

出されたカレーがまずいなら自炊してください。

 

そういう話です。

 

4、経営者は従業員を理解するな

 

経営者は100%文句を言われます

 

経営者には、

 

みんながAと言ったとしても

 

私はBだと言うくらいの強い意志が必要です。

 

経営者に共通する点として、「人を信じていない」ということが挙げられます。

 

経営には100%裏切りがあります。

 

人を信じない強さが、経営の強さにつながっているのです。

 

5、経営に情けを入れるな

 

経営者は必ずドライであれということです。

 

70億人という膨大な人がいる中で、出会う人には限りがあるし、出会う人の中でも、いろんな人がいます。

 

人と出会う上で、人の取捨選択はしていかなければいけません。

 

時には冷酷さも必要となってくるのです。

 

 

5つにポイントをおさらいします。

 

1、方向性をぶらさない事

2、マネージメントに時間を使わない事

3、報酬を経営者はしっかりもらう事

4、経営者は従業員を理解しようとしない事

5、経営に情けは不要だと言う事

 

今日の内容は以上となります。

 

ありがとうございました。

【ビジネスセンスって何?】VCIM実践する前にビジネスをするな

「ビジネスセンス」みなさんはこの言葉を理解していますか?

 

ビジネスを進めていく上で、「ビジネスセンス」の習得は何よりも大切です。

 

ですが、この「ビジネスセンス」

 

すぐに習得できるかというと、そうではありません。

 

「センス=感覚」という認識があるからこそ、具体的な施策に落とし込む事が難しいのです。

 

そこで今から、フレームワークを用いて、例を挙げながら、わかりやすく説明していきます。

 

ビジネスセンスがないってどういう事?という話題に入ります。

 

センスがない、ということは、感覚刺激スキルがない。ということです。

 

センスがない=感覚刺激スキルがない

 

このように表す事ができます。

 

感覚刺激スキルは、見えないものを見せるスキルのことを指します。

 

この、感覚刺激スキルは、お客様の感覚を刺激する事に直結するのです。

 

人間は、見ているものと、聞いていることでは、違うものが頭に浮かんできます。

 

2人の人にりんごを書いてもらうとしましょう。

 

2人は、全く別のりんごを描くはずです。

 

物を見たり、聞いたりして、頭に浮かぶものは人それぞれなのです。

 

視覚の情報を伝えるのではなく、感覚の情報を伝えるのです。

 

物事を正直に伝えては、絶対に情報は入ってきません。

 

TSA thinking という言葉をご存知でしょうか。

 

Two Steps Ahead thinking

 

二歩先を読んで感覚を刺激する考え方のことを指します。

 

例えば、唐辛子屋さんがあるとしましょう。

 

お客様が唐辛子を見て思う事は、

 

「辛い、赤い」

 

っていう事だろうなーって大体の人はわかるはずです。

 

それじゃあ、この唐辛子にネーミングをつけます。

 

「とっても辛くて美味しい激辛唐辛子」

 

この言葉って皆が理解している言葉ですよね。

 

お客様が見ているものをただ言語化して伝えているだけなのです。

 

 

じゃあ、どういう風にしたら脳を刺激する伝え方ができるか

 

「汗が滝になる ダイエット唐辛子」

 

この言葉だとどうでしょう。

 

これを見たお客さんは『汗?滝?ダイエット?」など、多くのイメージをこの言葉から感じ撮ります。

 

言い方を変えるだけで、その言葉が脳内発火して記憶に残るのです。

 

見たものをそのまま説明してるプレゼン・営業は、相手の印象に残らないです。

 

相手の記憶に、自分の言葉をどう残すかを考えるのです。

 

言葉での理解を言語化してはいけません

想像での理解を比喩家していくのです。

 

人は、物を購入する時、買わない理由を考えます。

 

その買わない理由が「難しい」という理由だとしたら

 

「シンプルでわかりやすいシステム」を売りにすることです。

 

このシンプルでわかりやすいということを

 

「おばあちゃんでもできるシステム」という風に言い換えます。

 

人は、「おばあちゃんでもできるシステム」と聞いたとき

 

シンプル・優しい・簡単・親切

 

など沢山の言葉が、脳内発火する為、記憶するのです。

 

物事をを正直に伝えては、脳に情報は入りません。

 

比喩的な言い換えのスキル、ぜひ皆さんも意識してみてください。

 

ではまた~

 

お金を最短で稼ぐ方法

今日の記事では、

2~3分で「お金を最短で稼げる方法」について理解する事ができます!

 

最短と言っても、今すぐ稼げる!という意味ではないです。

 

稼ぐための最短距離という意味です。

 

 

TIM RIM KIM

 

まず、この三つ単語の意味をご存知でしょうか。

 

TIM(time is money =時間にお金が発生する

RIM(result is money=結果にお金が発生する

KIM(knowledge is money=知識にお金が発生する

 

簡単ではありますが、こんな感じの意味です。

 

例を用いて話をしていきます。

 

あなたはサラリーマンです。

 

毎月30万円、月給としてもらっています。

 

その30万円はいくらの価値ですか?

 

当たり前ですが、その30万円は、30万円でしかありません。

 

一方で

 

あなたがレストランを作るとしましょう。

 

毎月30万円の利益を生むレストランを作りました。

 

あなたはそのレストランをいくらで売りますか?

 

今月も30万円、来月も30万円、再来月も30万円の利益が生まれるのです。

 

それを、30万円では売らないですよね。

 

そのレストランが、5年間利益を生むという見通しを立てればそのレストランには1800万円の価値が付くので

 

1800万円で売ることができます。

 

同じ30万円であっても

会社で稼いだ30万円より

自分の事業で稼いだ30万円の方が明らかに価値が高いのです。

 

株式会社に30万円投資したところで、年間のリターンはたったの9000円です。

自分に事業に30万投資をすれば1800万円になりうるのです。

 

積極的な自己投資を心がけていくことが最重要です。

 

今日の内容は以上です。

 

さようなら·͡·̫͖

不安はおいくら?起業の裏技「脳科学」

今回は、「不安はおいくら?起業の裏技「脳科学」』というテーマで話をしていきます。

 

ここでみなさんに早速質問です。

 

「人を操れていますか?」

 

ビジネスにおいて1番大事なもの。

 

それは、「人を操る力を持っているか」これに限ります。

 

みなさんは普段から買い物をすると思いますが、

 

実は、皆、操られていて買い物をしているんです

 

コンビニがいい例です。

 

牛乳を購入したい時の事を考えてみてください。

 

ここから200メートル先のスーパーには、80円の牛乳があります。

一方で、

ここから10メートル先のコンビニには、160円の牛乳があります。

 

皆さんはどっちの牛乳を買いますか?

 

多くの人はコンビニで160円の牛乳を買う事でしょう。

 

何故コンビニを選んだのか、その答えは「脳科学」にあります。

 

脳科学」という単語は、ビジネスで生きていく上で1番大事です。

 

脳の構造を理解する事がビジネスにおいて先決です。

 

脳の構造を理解していなかったら、どんなにクオリティの高い商品を作っても売れないのです。

 

みなさんは、買ってみたけれども一度も使ってないものありませんか?

 

多くの人は、これを衝動買いという言葉で済ませますが、

 

買わされているのでしょうか? 自分の意思で買っているのでしょうか?

 

多くの場合、買わされています。

 

現代社会の購買の多くは誰か左右されて買っているだけなのです。

 

購買行動だけではなくて、ニューロポリティックス(政治学神経科学の融合による社会行動の科学的理解)にも応用されています。

 

いい例としてはアメリカの大統領選挙における、ヒラリー氏とトランプ氏の関係性です。

 

アメリカでは、立候補者のほとんどにコンサルティングが付いています。

 

ヒラリー氏とは対極の魅せ方意識した結果、トランプ氏の当選に繋がったと多くのメディアが分析しています。

 

このように、選挙戦においても脳科学が応用されているのです。

 

 

脳科学の理解と、ビジネスセンスは大きな関わりがあります。

 

ビジネスセンスとは収益をどれだけ高められるかのことを指しますが、

 

収益=購入数×顧客単価のように

 

購入数と顧客単価を掛け合わせると収益になります。

 

購入数と顧客単価に脳科学を応用していくことがビジネスセンスにおけるキーポイントです。

 

 

 

今から、4つのホルモンをご紹介します。

 

1、アドレナリン(興奮状態

:ボクシングの試合前に分泌

 

2セロトニン(平常状態

:深呼吸したときに分泌

 

3オキシトシン(安心状態

:ハグしたときに分泌

 

4ドーパミン(快感状態 

:sexしたときに分泌

 

何故、このホルモンを紹介したのか。

 

それは

 

「購入数」には、アドレナリンとセロトニンが、「顧客単価」にはオキシトシンドーパミンが大きく関わっているからです。

 

 

 

・残り3

・タイムセール

・現在4人が検討中

 

このような表記を見たことはありますか?

 

多くの人は、この表記を見ると不安になります。つまりアドレナリンが分泌しやすいのです。

 

あなたのお店や事業は不安を作っているでしょうか?

 

不安の種類には大きく分けて2つあります。

 

1、健在的ニーズ=見えている不安

 

2潜在的ニーズ=見えていない不安

 

不安を作る上で大事なのは、見えていない不安を作る事です。

 

つまりどういう事なのか、今から説明していきます。

 

例えば、朝食サービスを始めるとします。

 

ここで注意なのが、ただただ「朝食サービスを始めました!」と言っても意味がありません。

 

ここで大事なのは、不安を作る事です。

 

1、口臭チェッカーを設置(あくまでも例)

 

2、口臭の数値を顧客に提示する。

 

3、口臭によって起こるであろう悪影響を顧客に提示。

 

4、朝食によって口臭の改善が促されることを伝える。

 

このような流れで不安を顧客に提示していくと、効果的です。

 

プロスペクト理論によると、人は得より損の方が反応が2倍高いと示されています。

 

不安を感じさせる、つまり「損」を感じさせる事が、購入数において1番大事なのです。

 

 

今回の内容は以上となります。

 

またの機会にお会いしましょう。

 

ではまた~☺︎🤍✴︎✌︎

 

 

田舎起業がアツイ

今日は田舎企業について、5つのポイントに分けて話をしていきます。

 

1、パズルビジネス

 

何故、田舎企業に魅力があるのでしょうか。

 

理由はたった一つ、

 

田舎には、古き良き日本が詰まっているからです。

 

ですが、古いものを古いままにしている場合がほとんど()

 

古き良き文化を良くしすぎているのです。

 

例を挙げると、お寺などです。

 

伝統的なお寺の多くは写真禁止のところが多いです。

 

お寺、でしか文化を守ろうろうとしていないのです。

 

お寺だけで、文化をも守ろうとするのではなく、

 

お寺とヨガを掛け合わせる

 

だったり

 

お寺とバーを掛け合わせる

 

など

 

新しいものとお寺を掛け合わせて、その文化を守っていくのです。

 

2、コミュニティを広げろ

 

チラシをただ配っても意味がありません。

 

一つの会社がチラシを三千枚配るよりも

 

8つ会社を集めてチラシを三千枚配った方が効果的です。

 

3、有給時間をの有効活用

 

とあるカフェの営業時間がam11:00~ならば

 

~11:00までの時間は有効活用できます。

 

閉店から開店までの、お店を使わない時間は、場所を貸すなどして有効活用していきましょう。

 

以上です。

不眠が慢性的に続いているため、頭が働かず、いつも以上に文書が読みずらくてごめんなさい。

 

ではまた。